RESEARCHERS
研究者総覧

化学研究所

元素科学国際研究センター・特定助教

山田 琢允ヤマダタクミ

コメント

ハロゲン化金属ペロブスカイト半導体は化学的な溶液合成法で簡単に作製でき、かつ高い光電変換効率を示すため、太陽電池やLEDといった光デバイスに使える新しい材料として世界的に注目されています。特に、この材料は薄く塗って使えるのでフィルムのような太陽電池や曲がるディスプレイといったフレキシブルフォトニクスにも応用できます。一方で、この材料が高い変換効率を示す物理的起源については、未だ不明瞭な点が多くあります。私達は様々なレーザー分光を駆使してこの材料の基礎光学特性を解明し、新しいフレキシブルフォトニクスの展開に貢献することを目指しています。

キーワード

光物性、半導体、超高速現象、光電変換、発光、光吸収、ペロブスカイト、ナノ粒子、太陽電池、LED、レーザー

詳細

京大教育研究活動データベース
https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/fO5qU

※ クリックで拡大表示ができます

<figcaption>ペロブスカイト構造とナノ粒子の発光測定</figcaption>
ペロブスカイト構造とナノ粒子の発光測定

一覧に戻る