化学研究所
先端ビームナノ科学センター・教授
若杉 昌德ワカスギマサノリ
加速器再編による新しい不安定原子核科学
コメント
自然界の万物を形成している元素(原子核)は、どのように生まれ、その存在限界はどこか、またそれを統一的に記述できるのか、など未解決課題に挑むため不安定原子核の研究を行います。キーワードは「電子ビームプローブによる不安定核研究」です。人類がもっとも深く理解している電磁相互作用で不安定原子核を観ることで、何よりも信頼される知見が得られます。高いポテンシャルを持つ化研の電子加速器システムの再編によって、不安定核中性子分布を電子散乱によって直接を導出する革命的な手法の開発することで、原子核の謎の解明を目指します。
キーワード
加速器、不安定原子核、電子散乱、中性子分布
詳細
京大教育研究活動データベース
https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/dC4xK
※ クリックで拡大表示ができます