
化学研究所
複合基盤化学研究系・教授
若宮 淳志ワカミヤアツシ
化学で人類のエネルギー・資源問題に挑戦する
コメント
材料の溶液を塗ってつくることができる太陽電池として、ペロブスカイト太陽電池が注目を集めています。フィルム基板を使うことで、軽くて、薄くて曲がる太陽電池ができ、様々な身の回りのデバイスの電源として利用できます。化学の視点から、真に優れた特性を示す材料を開発し、この太陽電池を「どこでも電源」として広く社会に普及することを目指して研究に取り組んでいます。
キーワード
ペロブスカイト太陽電池
機能性材料
ホウ素化合物
π共役系
Functional Materials
Boron
pi-conjugated system
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器
ライフサイエンス / 生物有機化学
ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学
詳細
京大教育研究活動データベース
https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/jP6aH
※ クリックで拡大表示ができます