JP EN

四重極型ICP質量分析計

型番
ICP質量分析計
メーカー
Perkin Elmer
仕様
質量範囲:2~290 amu
感度:100,000 cps/ppb(115In基準)
検出下限:ppt~ppqレベル(元素により異なる)
分解能:標準モード:約0.7amu
干渉除去機能:Universal Cell Technology™(コリジョン/リアクションセル)
モード切替:スタンダード、KED、DRC
同時測定元素数:70元素以上
スキャン速度:最大 1000データポイント/秒
設置場所
化学研究所 宇治地区排水処理施設
導入年度
2015年度
概要

NexION 350D, Perkin Elmer, 平成27年設置.
イオンレンズと四重極質量分離部の間にユニバーサルセルを持つ四重極型ICP-MS.リアクションモードでは,イオンレンズを通過したイオンのうち,分子イオンは反応ガス(NH3など)と反応し除去される.一方,目的原子イオンは,反応ガスによる影響を受けずに質量分離部に入り,質量対電荷比(m/z)によって分離され,検出部に到達する.そのため,分子イオンの干渉を受けるFe,Caなどの検出限界が著しく低くなる
約70種の元素について,ppt(10-12)レベルまでの多元素同時定量が可能.
本装置は,宇治地区実験排出中の重金属類のモニターおよび研究に活用されている.

設置部局・専攻

宇治地区化学研究所
排水処理施設

利用対象者

京都大学内の方・他大学研究機関・企業
利用内容について要相談

注意事項等

利用者が機器操作を行います。利用時間に応じて利用料金が発生します。
利用希望者は最初に装置担当者にメールまたは電話にてご連絡ください。

利用規定(料金規定)

学内1000円/時間,学外2000円/時間

お問い合わせ先

京都大学化学研究所 環境物質化学研究系 水圏環境解析化学(担当:宗林)
TEL0774-38-3100
MAIL:sohrin*scl.kyotyo-u.ac.jp
「*」を「@」に変更のうえご送信ください。

USACO本サイト
TOP